top hand made main hobby diary bbs
ヒッチコック劇場
SEASON5   home>main>ヒッチコック劇場>第5シーズン その2
PART1
PART2 Season1/Season2/Season3/Season4/Season5/Season6/Season7
Part1/Part2/Part3/Part4
PART3
 
PART4

164."Road Hog"
第149話「どいてくれ」
--------------------------------------------------------------
監督:スチュアート・ローゼンバーグ(Stuart Rosenberg)
脚本:ビル・S・バリンジャー(Bill S. Ballinger)
原作:ハロルド・ダニエルズ(Harold Daniels)
出演:レイモンド・マッセィ/リチャード・チェンバレン(Raymond Massey/Richard Chamberlain)
--------------------------------------------------------------
あらすじ>サムの息子の命は風前のともし火であった。いそいで病院に連れて行くべく車を走らせるサムであるが、彼の車の前を無謀運転の車がさえぎってしまう。その車の邪魔のせいで、サムの息子は死んでしまうのだった。後日、サムはその運転手を見つけ、言葉巧みに自宅へ招待するのだが・・・。
--------------------------------------------------------------
Note>邦訳あり(「眼には眼を」<エラリイクイーンミステリマガジン 1962/9月号>) リメイクあり。 原作はまさしく息子をなくした老地主のあくなき復讐を、乾いたタッチで描いた佳作。ただただストレートな展開が、逆に彼の深い悲しみと怒りを端的に表したように思える。

165."Specialty of the House"
第132話「特別料理」
--------------------------------------------------------------
監督:ロバート・スティーブンス(Robert Stevens)
脚本:ビクター・ウオルソン(Victor Wolfson)
原作:スタンリィ・エリン(Stanley Ellin)
出演:ロバート・モーレイ/ケネス・ハイ(Robert Morley/Kenneth Haigh)
--------------------------------------------------------------
あらすじ>コステインは会社の上司のラフラーに一風変わった店に案内される。そこの料理は筆舌に尽くしがたく、たちまちコステインは店の常連となる。その店にはめったに出さない「特別料理」があるとのこと。ある日、その店の従業員を助けたことから、「特別料理が出るときは厨房を覗いてはいけない」と言われるのだが・・・。
--------------------------------------------------------------
Note>邦訳あり(「特別料理」<「特別料理」 異色作家短編集2 早川書房>) 言うまでも無く、スタンリィ・エリンの最高傑作の映像化。原作があまりにもすばらしいものだと、それの映像化は難しいものなのだが・・・。原作のラストの一行、どのように映像では仕上げているか非常に気になる。 リメイクあり。

166."An Occurrence at Owl Creek Bridge"
第146話「橋上の絞首刑」
--------------------------------------------------------------
監督:ロバート・スティーブンソン(Robert Stevenson)
脚本:ハロルド・スワントン(Harold Swanton)
原作:アンブローズ・ビアス(Ambrose Bierce)
出演:ロナルド・ハワード/ジェームス・コバーン(Ronald Howard/James Coburn)
--------------------------------------------------------------
あらすじ>時は南北戦争のころ、アウル・クリーク橋にてある農業主が北軍の手によって絞首刑を受けようとしていた。まさに刑が執行されようとしたとき、縄が切れ、彼は橋の下の河の中へ落ちていた。北軍の銃撃を交わしながら、男は愛する妻のいる家へと逃亡を図るのだが・・・。
--------------------------------------------------------------
Note>邦訳あり(「アウル・クリーク橋の一事件」<「生のさなかにも」 創元推理文庫>) いまや、大学の教本にまで取り上げられるほどの有名な作品。のちに同じ原作を「冒険者たち」のロベール・アンリコ監督が映像化し(邦題「ふくろうの河」)、アカデミー/カンヌそれぞれで短編賞を受賞した。かつ、アメリカでは「トワイライト・ゾーン」の一本として放送されるなど(制作費がそこをついたため、始まりと終わりにサーリングのコメントをつけて放送された)いろいろとエピソードに事欠かない。芸術性豊かなアンリコ版とどう違うのか非常に気になる。

167."Graduating Class"
第115話「或る結末」
--------------------------------------------------------------
監督:ハーシェル・ドーティ(Herschel Daugherty)
脚本:スターリング・シルファント(Stirling Silliphant)
原作:エドゥアール・サンド(Edouard Sandoz)
出演:ウェンディ・ヒラー/ジジ・ペルー(Wendy Hiller/Gigi Perreau)
--------------------------------------------------------------
あらすじ>ローラはとある女子校に国語の教師として赴任したばかりである。ある晩、彼女は教え子のグロリアが男性といるところを目撃する。グロリアはローラに、そのベンという男と結婚するつもりであること、そしてそのことは彼女の母親に秘密にしてほしいと頼むのだった。秘密を守る約束をするローラだったが、グロリアの母親が昏睡状態におちいったことを聞いて・・・。

168."Man from the South"
第136話「指」
--------------------------------------------------------------
監督:ノーマン・ロイド(Norman Lloyd)
脚本:ウイリアム・フェイ(William Fay)
原作:ロアルド・ダール(Roald Dahl)
出演:スティーブ・マックイーン/ピーター・ローレ(Steve McQueen/Peter Lorre)
--------------------------------------------------------------
あらすじ>カジノで一人の若者が、初老の金持ちからある「賭」を持ちかけられる。若者の持つライターが10回連続してつけばスポーツカーを、つかなければ彼の指を切り落とすというのだ。ばかげた提案に一笑に付していた若者であったが、とうとうその「賭」を受けることとなってしまう。舞台は金持ちの部屋の中。ライターの火がつけられる。一回、二回・・・。奇妙な「賭」の行方は・・・。
--------------------------------------------------------------
Note>邦訳あり(「南から来た男」<「あなたに似た人」 ハヤカワミステリ文庫>) ロアルド・ダールの傑作短編の映像化。本作のほか「新・ヒッチコック劇場」「予期せぬ出来事」「オーソン・ウェルズ劇場」で都合4回映像化されている(番外としてタランティーノの「フォールームス」もそうだろう。行き詰るサスペンスと衝撃のラストは何度見てもすばらしい。1959年度エミー賞候補作。

169."The Ikon of Elijah"
第141話「エリヤの聖画像」
--------------------------------------------------------------
監督:ポール・アーモンド(Paul Almond)
脚本:ノラ・ペレス/ビクター・ウォルソン(Norah Perez/Victor Wolfson)
原作:アヴラム・デイヴィッドスン(Avram Davidson)
出演:オスカー・ホモルカ/サム・ジャフェ(Oskar Homolka/Sam Jaffe)
--------------------------------------------------------------
あらすじ>カルピウスは貴重な聖画像の複製画を手に入れ、それをオリジナルと取り替えるため、ある修道院にもぐりこむ。だが、彼は犯行現場を修道僧に発見されてしまい、あやまって僧を殺してしまう。騒ぎを聞きつけて他の修道僧が集まってきた。カルピウスは慈悲を願うのだが・・・。
--------------------------------------------------------------
Note>邦訳あり(「エリヤの聖画像」<ハヤカワミステリマガジン 1999/9月号>) 近年再評価されているA・デイヴィッドスンの原作。純真な修道士たちを欺き、目先の利益に妄執した美術商に対する皮肉な結末が見事。

170."The Cure"
第153話「アタマの手術」
--------------------------------------------------------------
監督:ハーシェル・ドーティ(Herschel Daugherty)
脚本:マイケル・パートウィー(Michael Pertwee)
原作:ロバート・ブロック(Robert Bloch)
出演:ネーミア・パーソフ/キャラ・ウィリアムス(Nehemiah Persoff/Cara Williams)
--------------------------------------------------------------
あらすじ>ジェフは石油事業のため、妻のマリーと仲間のマイクと共に南米に滞在しているのだが、この地の熱気のために、マリーは精神を病んでしまう。彼女に命まで狙われるようになったジェフは、現地のガイドであるルッツに彼女を精神科医の元へ連れて行くよう頼む。ルッツはジェフの言いつけどおりにするのだが・・・。
--------------------------------------------------------------
Note>邦訳あり(「治療」<「血は冷たく流れる」 異色作家短編集7 早川書房>) 原作では彼らは強盗をして逃亡中の身という設定になっている。精神科医を「Head Shrinker」(頭を縮める人)というスラングから思いついた話だとは思うが、さすがブロック、陰惨なユーモアがたっぷりである。

171."Backward, Turn Backward"
第127話「容疑者」
--------------------------------------------------------------
監督:スチュアート・ローゼンバーグ(Stuart Rosenberg)
脚本:チャールズ・ボーモント(Charles Beaumont)
原作:ドロシー・ソールズベリ・デイヴィス(Dorothy Salisbury Davis)
出演:トム・テューリー/フィリス・ラブ(Tom Tully/Phyllis Love)
--------------------------------------------------------------
あらすじ>保安官アンディはマット・ソンプソン殺害事件を調査していた。ソンプソンには一人娘のスーがいるのだが、彼女が親子ほど年の違うフィルという男と結婚の約束を交わしていて、そのことでスーやフィルらと言い争いばかりしていたらしい。当然事件の容疑者としてフィルが逮捕されるのだが、アンディはどこか腑におちないでいた。調査によれば殺人事件の夜、子供の泣き声が聞こえていたという証言があったのだが、このことには意外な真相が・・・。
--------------------------------------------------------------
Note>邦訳あり(「子供ごころ」<「眠れぬ夜の愉しみ アメリカ探偵作家クラブ傑作選3」 ハヤカワミステリ文庫>) 脚本は「ミステリー・ゾーン」のメインライターの一人であり、幻想作家としても有名やチャールズ・ボーモント。原作は抑圧された精神の崩壊(開放ともいう)が引き起こす悲劇を描いている。

172."Not the Running Type"
第145話「逃げるばかりが能じゃない」
--------------------------------------------------------------
監督:アーサー・ヒラー(Arthur Hiller)
脚本:ジェリー・ソール(Jerry Sohl)
原作:ヘンリー・スレッサー(Henry Slesar)
出演:ポール・ハートマン/ロバート・ブレイ(Paul Hartman/Robert Bray)
--------------------------------------------------------------
あらすじ>投資信託会社に勤めていたミルトン・ポッターはどこにでもいる、物静かな男であった。しかし、突如彼は20万ドルもの大金を横領して姿をくらませてしまう。警察は必死になって彼の行方を探し回るのだが、なぜか彼は突然自首してくる。しかも、金の隠し場所は頑として口を割ろうとはしない。やがて刑に服すこととなったミルトンだが、実は彼にはある計画が・・・。
--------------------------------------------------------------
Note>邦訳あり(「逃げるばかりが能じゃない」<「うまい犯罪、しゃれた殺人」 ハヤカワミステリ文庫>)  原作と資料による本作の横領金額(原作は20万ドル・本作は2万ドル)はなぜか異なる。本作は未見でもあり、また原作のオチを考えると、2万ドルではつじつまが合わないため、20万ドルを採用した。

   
Season1/Season2/Season3/Season4/Season5/Season6/Season7
Part1/Part2/Part3/Part4
home>main>ヒッチコック劇場>第5シーズン その2
inserted by FC2 system